月別 アーカイブ

HOME > INTI report > M字型の薄毛でお悩みの方 > 【Ⅿ字 ヘアセット】薄毛・軟毛・おでこが広くても大丈夫!美容師が実践するヘアセット術

INTI report

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

【Ⅿ字 ヘアセット】薄毛・軟毛・おでこが広くても大丈夫!美容師が実践するヘアセット術

こんにちは!INTI横浜 毛髪診断士の関根です。
 
今回は「前髪が薄くなってきたけど、できれば短くしたくない」「うまくセットできなくて困っている」という方に向けて、実際に僕がやっているセルフセットのポイントを詳しくお伝えしたいと思います。
 
薄毛や軟毛、おでこの広さなど、髪に関する悩みはとてもデリケートで、誰にも相談しにくいと思います。
 
ですが、美容師として同じような悩みを抱える立場だからこそ、リアルな目線でお伝えできることがあると考えています。

まずは、現在の私の状態をご覧ください。

 
 
【私の髪の状態】



 
前髪を下ろすと





僕自身の髪の特徴について。
 
M字傾向
 
おでこが広い
 
髪が細くて柔らかい
 
前頭部の毛量が少ない
 
全体的にボリュームが出にくい
 

というように、いわゆる「セットが難しい」と言われる髪の条件がそろっています。
 
 
学生時代からおでこは広かったのですが、年齢を重ねるごとにより目立つようになり、髪質もさらに細く、柔らかくなってきました。
 
 
さらに前髪の密度が減ってきたことで、セット次第では「思っていたより薄く見える」と感じることも増えました。
 
 
美容師である自分ですら「どうセットしようか」と迷うことがあるので、一般の方にとってはさらに難しく感じられるのではるないでしょうか。
 
 
【セルフセットで難しいと感じる点】
 
特に感じるのは以下のような悩みです。
 
髪が細く柔らかいので、ボリュームが出しずらい
 
前髪を上げるとおでこが強調され、広く見える
 
分け目によって薄毛が目立ちやすい
 
前髪を下ろしても隙間から地肌が透けて見える
 
一つ一つは小さな悩みに見えるかもしれませんが、毎朝のセットや人と会う時には非常に気になるポイントになるかと思います。

まずは【完成スタイル】はこちら。





続きまして、、
 
悩みをカバーするセルフセットのポイント
 
ここからは、僕自身が実際にやっているセットテクニックを4つのポイントに分けてご紹介します。

 
● 1. 根元に立ち上がりをつける
 
 
軟毛の方にとって最も大事なのは、根元の立ち上がりです。
 
髪の立ち上がりがないと、どんなにいいスタイリング剤を使ってもボリュームが出ません。
 
ドライから見直しましょう!!
 
タオルドライ後、髪全体を7割ほど乾かす
 
頭頂部と前髪の根元を、指で持ち上げながらドライヤーで乾かす


 
 
• それでも立ち上がりが足りない場合は、ストレートアイロンで根元を2〜3回滑らせて立ち上げる

これをするだけで、ペタッとした印象から一気にふんわりした印象になります。
 
 
● 2. パウダーワックスでふんわり感をキープ
 
 
ボリュームを長時間キープするには、軽くてドライな質感のスタイリング剤が必要です。
 
おすすめはパウダーワックスです。

<オージスダストイット>
 
とても軽く、髪一本一本が立ち上がるような使用感で、根元にピンポイントで使うと効果的です。
 
スタイリング力があるのにベタつかず、軟毛の方にとても向いています。
 
 
使い方のコツは、
 
ボリュームを出したいところに直接振りかける事。
 
その後、指先で根元に少しずつ揉み込む事。
 
少量でも効果を感じやすく、ふんわり感が出しやすくなります。

 
● 3. 横と後ろはハードワックスで動きを。
 
 
前髪が軽く見える場合は、全体を軽く見せることでバランスが取れます。
 
逆に、横や後ろに毛量や重さを、感じさせてしまうと前髪の薄さが目立ちやすくなるので注意が必要です。
 
おすすめはハードワックスで動きを出すこと

使用したのは、
<デューサーワックス5番>

 
束感や立体感を出すことで、全体にエアリー感が生まれ、軽やかな仕上がりになります。
 
特に後頭部の丸みや、サイドの毛流れを意識してスタイリングすると、前から見たときの印象が格段に変わります。



最後にウルトラハードスプレーを全体に振ることで髪型を一日中キープすることができます。

使用したのはこちら

<ヘリオスウルトラハードスプレーステルス>



 
● 4. 前髪は「下ろして曖昧に分ける」
 
 
アップバング(前髪を上げるスタイル)も決まればカッコいいですが、おでこの中央部が広く見えてしまう場合もあります。
 
それが嫌な方もきっと多いと思います。
 
そのため、僕がおすすめするのは、
 
下ろして曖昧に分ける方法です。
 
• 完全に真ん中で分けるのではなく、左右どちらかに寄せた曖昧な分け目を作る事。
 
• ポイントは分け目に短い毛を作って分け目を根元から分かれないように調整する事。
 
マッシュのように、無理に重くするのでは無く、ナチュラルで無理なく過ごせると思います。

 
 
【まとめ】

いかがでしょうか?
 
おさらいになりますが
 
• 根元をドライ&アイロンでしっかり立ち上げ
 
• パウダーワックスでトップに自然なふんわり感
 
• ハードワックスでサイドとバックにエアリー感

• 前髪は透け感を抑えるよう曖昧に分ける
 
 
このように仕上げることで、「前髪の薄さ」や「おでこの広さ」もカバーでき、全体に若々しく清潔感のある印象になったのではないかと思います。
 
【まとめ】
 
薄毛・軟毛・おでこが広い…そんな悩みを抱えている方でも、工夫次第で印象を大きく変えることができます。
 
髪は、第一印象に大きな影響を与える大事なパーツです。
 
「うまくセットできない」「どうしたらいいかわからない」
 
そんな時は、ぜひ一度ご相談ください。
 
INTI横浜では、お客様一人ひとりの髪質・骨格・ライフスタイルに合わせたオーダーメイドのカット&スタイリング提案を行っております。
 
この記事が、同じような悩みを持つ方の力になれば幸いです。
 
ご来店、心よりお待ちしております!
 
INTI横浜
毛髪診断士
関根


--------------------------------------

 

「ヘアデザインで人生を変える」

Inti+

東京都渋谷区神南1−9−11インタービルⅡ2階

INTI渋谷

東京都渋谷区神南1−9−11 インタービルⅡ4階

INTI東京

東京都中央区八丁堀2-13-2 ドミノビル2階

INTI新宿

東京都新宿区新宿3-11-9 花菱ビル5階

INTI横浜

神奈川県横浜市中区常盤町1ー5 FORM KANNAI BLDG5階

INTI大阪本町

大阪府大阪市中央区南本町3-3-14 貴田ビル7階

INTI梅田

大阪府大阪市北区芝田1ー4ー14 芝田町ビル8階

INTI福岡

福岡県福岡市中央区大名1-10-27 第2小谷ビル4階

 

HP:https://www.inti-tokyo.com

 

ご予約はこちら

お問合せ・ご質問は☞こちら

 

--------------------------------------

撮影カットモデル募集☞詳しくはこちら

INTIスタッフ募集☞詳しくはこちら


カテゴリ:

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

同じカテゴリの記事

2025/05/10

【Ⅿ字 前髪】前髪長い方必見☆カバー力を上げる簡単な方法

こんにちは!INTI福岡  毛髪診断士の堀本です。 今回は伸び切った前髪の割れにくくなる方法をお伝えしようと思います。 ある程度の長さであれば分けたり流すだけでカバー力は上がるのですが、 ある一...

続きを読む

2025/05/03

【M字 薄毛】10歳若く見えるボリュームのある髪型

  こんにちは!  INTI福岡  毛髪診断士の居石郁佳です。   今回は、M字で気になるモデルさんをカットのみで変身させました。   ...

続きを読む

2025/04/05

【M字 前髪】M字ウィッグを使って2ブロック似合わせデザイン!

こんにちは! INTI梅田・毛髪診断士の阿具根明信です。   今回は ⚫︎M字の方でも、2ブロックの髪型でお洒落することは可能か!? ⚫︎カットが良くてもブロー(...

続きを読む

2025/03/19

【M字 髪型】スタイリング剤より大切⁉ドライヤーのかけ方

INTI新宿 /毛髪診断士 日高です。 今回のモデルさんはM字部分を気にされている方です。 生まれつき剃り込み部分が深く、最近はより後退してきたのを気にされていました。 また、毛質は硬く...

続きを読む

2025/02/05

【M字 スキンフェード】髪型でのおしゃれを諦めたくない!

こんにちは、INTI梅田 毛髪診断士の舛田です。       最近、お客様から   「INTIに来るまでは髪型でお洒落をするなんて考えていなかった」  ...

続きを読む

このページのトップへ