INTI report
【円形脱毛症 髪型】ヘアスタイルのポイントお伝えします!
こんにちは、INTI大阪本町の田中です。
今回は円形脱毛症でお困りのモデルさんの
お悩みをカバーするヘアスタイルの解説をさせていただきます。
円形脱毛症の原因などについては
他の記事にも詳しく載っていますが簡単にご説明させていただきます。
円形脱毛についてはまだわかっていない事が多く
有力視されているのは、自己免疫機能のエラーです。
髪が造られる組織をリンパ球が外敵だと判断し攻撃してしまうという説です。
白髪は円形脱毛にならないことがわかっており
また円形脱毛症は遺伝とも深く関わりがあることもわかっています。
より詳しくは円形脱毛症の欄の他の項目をご参照ください。
https://www.inti-tokyo.com/inti-report/category/alopecia-areata/
今回のモデルさんの円形脱毛が起こっている場所は
前髪の右側、頭頂部の左側、後頭部の左側に特に大きめの脱毛があります。
![]()
1ヶ月ほど前から突然に複数できはじめとてもお困りの様子でした。
こちらの3点のカバーをメインにカットとセットをを行なっていきます。
まずは前髪の部分ですが、
生え際から1センチほど奥に円形ができているので
生え際の髪は立たせ、さらに横から流すことで正面、右側から見ても
円形部分が見えない長さでカットしています。
生え際まで円形が到達している場合は
前髪を下げることでカバーできると思います。
![]()
次に頭頂部の円形部分ですが、
左側から見られたときに円形部分が見えないよう
円形部分から左に1センチの部分に分け目をつけ厚みをつけてカバーしました。
このように複数の円形脱毛があることは多く、
今回のケースのようにそれぞれのカバーが成立するように
分け目をつけたり、毛流れを作るのは
円形脱毛の自然なカバーをする上で非常に重要なポイントになります。
さらに前髪や頭頂部の場合、
カバーするための髪と円形部分の肌との間に空間を作ることも
大切なポイントになります。
髪の表面と地肌の間に空間がなく、髪が地肌に張り付いていたりすると
地肌の色がより鮮明に見えてしまいます。
2センチ程度浮かせた状態で
ハードスプレーで固定することをお勧めいたします。
![]()
最後に後頭部ですが、
円形部分の上の2センチくらいの髪を長く残し
円形を覆うように被せ
周りの髪と馴染むように表面の厚みを可能な限り薄くしました。
こちらのモデルさんは、後頭部に白髪が多く
円形の中にも残っている髪があったので
比較的目立ちにくく馴染ませやすいタイプでした。
円形の中に髪がない場合は
被せた髪がパカパカとしやすくなるので
覆った部分が浮かないようしっかりとハードスプレーで仕上げてください。
![]()
円形脱毛のカバーの場合、風などで髪が乱れないよう
ハードスプレーは必需品になります。
そのほか、黒スプレーを使うのもおすすめです。
円形部分に直接黒スプレーを振って
上からカバーする髪をかぶせると自然に見せる事ができます。
セットの仕方についても他の記事に詳しく乗せていますので
是非ご参照いただければと思います。
![]()
以上が今回のモデルさんの解説になります。
突如として現れる原因不明の円形脱毛症に悩まれるお客様は
INTIにもたくさんいらっしゃいます。
とても不安で気が滅入ることもあると思います。
このリポートを少しでもお悩みの軽減に役立てて頂ければ幸いです。
INTI 田中
--------------------------------------
「ヘアデザインで人生を変える」
INTI渋谷
東京都渋谷区神南1−9−11 インタービルⅡ4階
INTI東京
東京都中央区八丁堀2-13-2 ドミノビル2階
INTI新宿
東京都新宿区新宿3-11-9 花菱ビル5階
INTI横浜
神奈川県横浜市中区常盤町1ー5 FORM KANNAI BLDG5階
INTI大阪本町
大阪府大阪市中央区南本町3-3-14 貴田ビル7階
INTI梅田
大阪府大阪市北区芝田1ー4ー14 芝田町ビル8階
INTI福岡
福岡県福岡市中央区大名1-10-27 第2小谷ビル4階
--------------------------------------
撮影カットモデル募集☞詳しくはこちら
INTIスタッフ募集☞詳しくはこちら