INTI report
【薄毛 セット】ドライヤーで「最強前髪」を作る!!
                
                
                こんにちは!
INTI横浜 毛髪診断士の大島です!
「前髪がM字型に薄くなり割れやすくなってきた・・・ 」
」
「いつの間にか前髪のセットが決まりづらくなってきた・・・ 」
」
「前髪は下ろしたい!でも下ろすと割れやすい・・・ 」
」
など、気がついたら今までと同じセットがやりづらくなったと感じたことはないでしょうか?
今回は「ドライヤー」を使って「割れない最強前髪」のセット方法をご紹介いたします。

前髪が割れやすくなると長さを短くした方が割れにくくなる場合が多いのですが、
今回は「前髪を下ろしたい方」へオススメのセット方法をお伝えさせていただきます。
まず、セットの前に必ず髪の毛を濡らすorシャンプーをしましょう!
寝癖を直すのも大切ですが、朝起きたときの頭皮は油分が多くべたついていることが多いです。
頭皮に油分が残っている状態でセットをしてもボリュームは出にくく、崩れやすくなってしまいます。
特に汗をかきやすい夏はシャンプーするのをオススメします!
では、セット前の状態を見ていきましょう。

⚪︎前髪はM字状に割れやすくなっています。
また、サイドにボリュームが出ていることで頭頂部はペタンと寝てしまいます。
最初にドライヤーの風を当てるときに意識することは
「ボリュームを抑えたいところから風を当てる!」です!
サイドの立ちやすい髪の毛は後ろから前に向かって風を当て、
しっかりと手のひらで抑えていきます↓↓

次に重要な前髪です!
割れやすい前髪は外側から内側に向かって乾かしていきます。
左右両方の毛を中央に集めるイメージで風を当てていきます。

根元の向きを中央に向けることで割れにくい前髪を作ることができので、指で髪の毛を引っ張りながら風を当てると
簡単に形が作りやすいです。
そして、髪の毛は冷めたときに形が固まります!
最後に割れて欲しくない部分に冷風を当てて終わらせることもポイントです!
乾かし終わった状態がこちらです↓↓↓

膨らんでいたサイドのボリュームもスッキリとなり、自然なボリュームが出ました!
前髪は中央に向けて乾かすことで根元がしっかり内側に入り割れにくくなっています。
ここからスタイリング剤を使用しセットしていきます!
使用するスタイリング剤は「ハードワックス」と「ハードスプレー」です。
ドライヤー使用時と同様にボリュームを抑えたい部分からワックスをつけていきます。
割れやすい前髪は一番最後につけましょう。
手の平に薄くワックスが残っているくらいの状態が適量です。
根元が内側に入るように乾かしているので、毛先を動かしても根元は割れにくくなっています。

動きを付けたいところは指先で毛先を捻りながら束感を作ります。
最後にハードスプレーで固定して完成です!
セット前後を比較してみると「前髪の割れ」はほとんど気にならないかっこいい髪型になりました!

割れやすい前髪でもドライヤーとスタイリング剤の使い方次第でかっこいい髪型が作れます。
今まであまりセットをされてこなかった方もいらっしゃると思いますが、
セットすることで今までのお悩みが軽減する可能性があるので、ぜひ挑戦して頂けたら嬉しいです!
一人でも多くの方にセットを楽しんで頂けるように今後も研究して、また皆様へお伝え致します!
少しでも参考にして頂けたら幸いです。
INTI横浜 毛髪診断士 大島あかり
	 
                
                
            INTI横浜 毛髪診断士の大島です!
「前髪がM字型に薄くなり割れやすくなってきた・・・
 」
」「いつの間にか前髪のセットが決まりづらくなってきた・・・
 」
」「前髪は下ろしたい!でも下ろすと割れやすい・・・
 」
」など、気がついたら今までと同じセットがやりづらくなったと感じたことはないでしょうか?
今回は「ドライヤー」を使って「割れない最強前髪」のセット方法をご紹介いたします。

前髪が割れやすくなると長さを短くした方が割れにくくなる場合が多いのですが、
今回は「前髪を下ろしたい方」へオススメのセット方法をお伝えさせていただきます。
まず、セットの前に必ず髪の毛を濡らすorシャンプーをしましょう!
寝癖を直すのも大切ですが、朝起きたときの頭皮は油分が多くべたついていることが多いです。
頭皮に油分が残っている状態でセットをしてもボリュームは出にくく、崩れやすくなってしまいます。
特に汗をかきやすい夏はシャンプーするのをオススメします!
では、セット前の状態を見ていきましょう。

⚪︎前髪はM字状に割れやすくなっています。
また、サイドにボリュームが出ていることで頭頂部はペタンと寝てしまいます。
最初にドライヤーの風を当てるときに意識することは
「ボリュームを抑えたいところから風を当てる!」です!
サイドの立ちやすい髪の毛は後ろから前に向かって風を当て、
しっかりと手のひらで抑えていきます↓↓

次に重要な前髪です!
割れやすい前髪は外側から内側に向かって乾かしていきます。
左右両方の毛を中央に集めるイメージで風を当てていきます。

根元の向きを中央に向けることで割れにくい前髪を作ることができので、指で髪の毛を引っ張りながら風を当てると
簡単に形が作りやすいです。
そして、髪の毛は冷めたときに形が固まります!
最後に割れて欲しくない部分に冷風を当てて終わらせることもポイントです!
乾かし終わった状態がこちらです↓↓↓

膨らんでいたサイドのボリュームもスッキリとなり、自然なボリュームが出ました!
前髪は中央に向けて乾かすことで根元がしっかり内側に入り割れにくくなっています。
ここからスタイリング剤を使用しセットしていきます!
使用するスタイリング剤は「ハードワックス」と「ハードスプレー」です。
ドライヤー使用時と同様にボリュームを抑えたい部分からワックスをつけていきます。
割れやすい前髪は一番最後につけましょう。
手の平に薄くワックスが残っているくらいの状態が適量です。
根元が内側に入るように乾かしているので、毛先を動かしても根元は割れにくくなっています。

動きを付けたいところは指先で毛先を捻りながら束感を作ります。
最後にハードスプレーで固定して完成です!
セット前後を比較してみると「前髪の割れ」はほとんど気にならないかっこいい髪型になりました!

割れやすい前髪でもドライヤーとスタイリング剤の使い方次第でかっこいい髪型が作れます。
今まであまりセットをされてこなかった方もいらっしゃると思いますが、
セットすることで今までのお悩みが軽減する可能性があるので、ぜひ挑戦して頂けたら嬉しいです!
一人でも多くの方にセットを楽しんで頂けるように今後も研究して、また皆様へお伝え致します!
少しでも参考にして頂けたら幸いです。
INTI横浜 毛髪診断士 大島あかり
--------------------------------------
	「ヘアデザインで人生を変える」
	INTI渋谷
	東京都渋谷区神南1−9−11 インタービルⅡ4階
	INTI東京
	東京都中央区八丁堀2-13-2 ドミノビル2階
	INTI新宿
	東京都新宿区新宿3-11-9 花菱ビル5階
	INTI横浜
	神奈川県横浜市中区常盤町1ー5 FORM KANNAI BLDG5階
	INTI大阪本町
	大阪府大阪市中央区南本町3-3-14 貴田ビル7階
	INTI梅田
	大阪府大阪市北区芝田1ー4ー14 芝田町ビル8階
	INTI福岡
	福岡県福岡市中央区大名1-10-27 第2小谷ビル4階
	
	--------------------------------------
	撮影カットモデル募集☞詳しくはこちら
INTIスタッフ募集☞詳しくはこちら
