カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (8)
- 2010年10月 (1)
最近のエントリー
お知らせ 2017年1月
2017/01/27
1/27 INTIエントランス
本日よりニューサイランです。 ニューサイランは、狭義にはフォルミウム・テナックス(Phormium tenax)のことですが、同属のフォルミウム・クッキアナム(P. cookianum)と、...
2017/01/21
1/20 INTI エントランス
ヘリコニア この科・属に属する植物は、熱帯アメリカ原産でオウムのくちばしが連なったような鮮やかな「花序」を鑑賞するため温室植物として栽培され花卉としても出荷される。大型の多年草で、偽茎を持つ。鳥媒花...
2017/01/14
1/13 INTI エントランス
シンビジウム シンビジウム(Cymbidium)はラン科の植物。シンビデュームとも表記される。日本語では単に「シンビジウム」というときは、東南アジアに自生しているものを品種改良した洋ランに限定される...
2017/01/07
1/6 INTI エントランス
南天の実 南天は、中国や日本が原産の常緑低木で、自然界では1~3mほどにまで生長します。漢名の「南天燭」から、日本では「ナンテン」と呼ばれています。夏に咲いた白い花は徐々に赤色になり、冬になると...
1
« 2016年12月 | メインページ | アーカイブ | 2017年2月 »