カテゴリ
- 動画 (7)
- M字型の薄毛でお悩みの方 (75)
- O字型の薄毛でお悩みの方 (25)
- U字型の薄毛でお悩みの方 (21)
- びまん型の薄毛でお悩みの方 (16)
- 円形脱毛症でお悩みの方 (17)
- 植毛手術前後でお悩みの方 (24)
- 増毛について知りたい! (9)
- 薄毛について知りたい! (27)
- 薄毛治療のホントを知りたい! (30)
- 自宅での薄毛対策を知りたい! (41)
- 薄毛に役立つアイテムを知りたい! (44)
- 薄毛に役立つ情報をもっと知りたい! (65)
- 女性の薄毛について知りたい! (13)
- 人気記事ランキング (3)
- 宮本 洋平 (37)
- 河津 典全 (43)
- 角田 英明 (34)
- 日高 裕子 (28)
- 大島 あかり (26)
- 佐藤 真吾 (31)
- 田中 慎吾 (31)
- 堀本 俊治 (28)
- 居石 郁佳 (29)
- 阿具根 明信 (21)
- 小笠原 ゆきこ (20)
- 和久井 博 (14)
- 関根 雄基 (8)
- 舛田 賢弘 (8)
- 山口 隼輔 (6)
- 貴田 沙知 (2)
- 今川 純菜
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (14)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (15)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (13)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (12)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (6)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
HOME > INTI report > 薄毛に役立つ情報をもっと知りたい! > 【フケ 薄毛】フケで薄毛になる?フケと薄毛の関係について
INTI report
【フケ 薄毛】フケで薄毛になる?フケと薄毛の関係について
皆さんこんにちは!
INTI大阪本町の貴田です!
皆様、寒い季節どうお過ごしでしょうか??
今の時期乾燥しやすいですよね、、
そこで今回はフケと薄毛の関係についてお話ししたいと思います。
そもそもフケって何故出る?
フケになると薄毛になる?
など、気になる所をお話しさせて頂きます。
1. フケが出来る原因
フケとは頭皮の古い角質が剥がれ落ちてできるものです。
フケは生理現象なので正常なターンオーバーの際にもできます。
ターンオーバーで剥がれ落ちる量であれば普段の手入れで取り除けます。(勝手にシャンプーなどで落ちます。)
フケの原因には乾性フケと脂性フケの2種類に分けられます。
乾性フケは頭皮の乾燥によってできるフケ、脂性フケは皮脂の過剰分泌によってできるフケ。
■乾性フケの原因として、主に頭皮の乾燥が原因とされます。
乾燥の原因となる紫外線や外気の乾燥、他にも食事や睡眠などの生活習慣が頭皮環境に影響を及ぼしている可能性も考えられます。
頭皮を綺麗にするはずのシャンプーが、頭皮の乾燥につながってしまうこともあります。
フケが気になり始めると、予防や改善の意識から1日に何度もシャンプーをしたりゴシゴシと入念に洗ってしまったりします。
しかし、過剰なシャンプーは頭皮を乾燥から保護するために必要な皮脂まで洗い流してしまうため乾燥をより悪化させかねません。
■脂性フケの原因は
油っこい食事や洗髪不足のほか、ホルモンバランスの乱れなどで皮脂が過剰にある場合は、皮脂を栄養とするマラセチア菌も必要以上に増殖します。
これによって地肌が刺激を受け、ターンオーバーが乱れて大量のフケが発生します。
取り切れていない皮脂は酸化が進み、ほこりや汚れを吸着し、古い角質とまざりあってベトベトした脂性フケとなります。
もともと脂性肌タイプの人は、頭皮に皮脂や汗が人より多く発生するため、脂性フケになりやすいと言えます。
2. フケで薄毛になる?
フケができたら100%薄毛になるというわけではありませんが、フケが発生する頭皮の状態を放っておくと薄毛に繋がると言われています。
その理由は、フケができやすい頭皮環境を考えるとわかります。
乾性フケができるときには頭皮がカサカサに乾燥していますし、脂性フケができるときには皮脂が過剰に分泌されています。
いずれのフケができる場合も、頭髪が生えにくくなったり抜けやすくなったりする際の頭皮環境の悪化と共通しています。
ですから、そのまま放置すると薄毛の原因になると言われるわけです。
3. 対策
フケ対策は、乾性フケの場合と脂性フケの場合では若干異なります。
乾性フケは頭皮の乾燥を防ぎ保湿することが重要ですし、脂性フケは皮脂の量を適正な量まで減らすこと、トラブルを起こす細菌の働きを弱めることが重要になります。
いずれの場合も、対策のカギを握るのはシャンプーです。
頭皮の状態に合ったシャンプー剤を選び、頭皮に負担をかけない洗い方をすることがポイントになります。
かゆみを伴うときはフケ対策用の薬用シャンプーが効果的ですが、そうでない場合には、アミノ酸系シャンプーやノンシリコンシャンプーなど刺激の少ないシャンプー剤を選び、指の腹で優しくマッサージするように洗うことで対策できます。
最後は、シャンプー剤を残さないようにしっかりすすぐことが大事ですが、
皮脂を奪い過ぎないように、ぬるめのお湯ですすぐのがおすすめです!
また、乾燥を防ぐためとはいえ、シャンプーした後、髪の毛や頭皮を湿った状態でおいておくのは逆効果です。
自然乾燥する際に、頭皮から水分を奪ってしまうため、できるだけ早めにしっかり乾かすようにしましょう。
4. まとめ
フケが増えている時は頭皮環境が悪化している状態であるため、薄毛が進行しやすい状態になっている可能性があります。
つまり、頭皮環境の改善は薄毛対策やフケの抑制対策にも繋がると考えられます。
AGAの治療に専念されている方も頭皮環境が悪ければ最大の力を発揮出来ませんので
フケが目立つ際には素早く対策をいたしましょう。
INTI大阪本町 Designer 貴田
--------------------------------------
「ヘアデザインで人生を変える」
INTI渋谷
東京都渋谷区神南1−9−11 インタービルⅡ4階
INTI東京
東京都中央区八丁堀2-13-2 ドミノビル2階
INTI新宿
東京都新宿区新宿3-11-9 花菱ビル5階
INTI大阪本町
大阪府大阪市中央区南本町3-3-14 貴田ビル7階
INTI梅田
大阪府大阪市北区芝田1ー4ー14 芝田町ビル8階
INTI福岡
福岡県福岡市中央区大名1-10-27 第2小谷ビル4階
--------------------------------------
撮影カットモデル募集☞詳しくはこちら
INTIスタッフ募集☞詳しくはこちら
カテゴリ:
2021年12月30日 19:04
同じカテゴリの記事
2021/10/28
【薄毛 ドライヤー】高いものがイイとは限らない?!ドライヤー比較☆
こんにちは! INTI福岡 堀本です。 今回はみなさん持ってらっしゃるドライヤーを徹底解剖したいと思います。 ドライヤーの使い方はINTIのreportにて色々なやり方を説明があっ...
2021/07/15
【妊活、不妊治療】AGA治療の内服薬について薄毛美容師の見解は?
こんにちはINTI河津です。 今回は妊活中のAGA治療薬 の使用あり?無し? こちらについてお話ししていこうと思います。 これ...
2021/06/18
【薄毛 食べ物】これを食べるだけで薄毛予防!!髪と体の健康を手に入れられる食べ物3選!!
こんにちは。 INTI東京の関根です。 今回は薄毛に良い食べ物についてお話ししたいと思います。 薄毛でない方も予防策になりますので普段...
2021/06/10
【薄毛 コラーゲン】肌だけじゃない?!髪の毛への効果とは?
こんにちは! INTI東京の小笠原です♪ 今回は以前お話しした鉄分についての派生でコラーゲンについてもお話ししようと思います。 ...
2021/05/23
【メンズ セット】まずはコレだけ!簡単ドライヤーテクニック
こんにちは、INTI大阪本町の田中です。 今回は前髪を下ろすスタイルなら誰でも今日から使える 超簡単ドライヤーテクニックをお伝えします。 普段お店でもスタイリングのテクニックとしてお伝えしている...