月別 アーカイブ

HOME > INTI report > 薄毛に役立つ情報をもっと知りたい! > 【抜け毛 改善】正しいシャンプー方法で頭皮環境を整え早めの薄毛予防を!

INTI report

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

【抜け毛 改善】正しいシャンプー方法で頭皮環境を整え早めの薄毛予防を!

INTI東京(9/12より東京店勤務)  日高です。





「抜け毛が増えてきて、シャンプーするのも櫛を通すのも怖くなって、あまり触らないようにさっとしてます。」






 

「薄毛を気にしだしてからシャンプーはかなり優しくあまり頭皮もこすらないようにしてるんです」






 

このような声を実際にお客様から聞きます。




 

 

でも、そのシャンプーの仕方は、、、

逆効果なんです。










 

 

 

抜け毛や薄毛を気にして、頭皮をこすらず、きちんと頭皮の皮脂や汚れを落とさない、またシャンプー剤の流しが甘い方が頭皮環境を悪化させることに繋がります。

 

 

でもなぜ頭皮が汚れていたらいけないのか?というと、単純にフケがでる、頭皮がベタつく、臭いがするのはもちろん、汚れが原因で頭皮が硬くなり、頭皮が硬くなると皮脂詰まりりしやすくなります。
その影響で痒みがでたり、炎症を引き起こしてしまったりします。
痒みが出るとどうしても掻いてしまい頭皮に傷が付く場合もあり、その傷を治そうと新陳代謝が高まため、皮脂の分泌が促進されてしまいます。
そのためより痒みをともないまた掻いて頭皮を傷つけてしまうという悪循環になることも起こりえます。
そして結果として抜け毛にも発展してしまうのです。












 

 

 

頭皮は、身体の中で一番皮脂腺が多い場所です。

顔の3倍以上汚れているといわれています。

 

また、毛髪が生えているため、すぐに皮脂が詰まりやすく、雑菌も繁殖しやすい場所でもあります。



 

 

夏の終わりかけのこの時期になると抜け毛が増える気がする方多いのではないでしょうか?

考えられるのは、夏は汗をかくために皮脂量も増える、また夏の強い日差しからの紫外線の影響や冷房による冷えと冷たい食べものや飲み物を摂取する機会が多いため、内臓の冷えによる影響からの血流の悪さなどがあげられます。

 

 

 











 

 

 

頭皮を清潔に保つためには正しいシャンプーの仕方が大切です。
 

 

〜正しいシャンプーの仕方〜


 

1、濡らす前に髪をブラッシングします。髪と頭皮についているホコリや汚れを浮かせて落とし、もつれなどをときお湯の通り道を作ります。

男性やショートカットの方は手ぐしでも構いません。

絡まっている毛は無理やり引っ張ったりせず優しく梳いていきます。






 

2、シャンプー剤をつける前によくすすぎます。手を広げて指の腹を使いながら頭皮や髪の毛をしっかりと流していきましょう。

38度くらいのお湯で目安は2〜3分。結構長く感じると思います。

実はお湯でこうして洗い流すだけでも髪の汚れの70%〜80%くらいは落ちるといわれています。

しっかりと流すことで余計なシャンプー剤を使わなくても十分に泡立つようになりますし、頭皮や髪への負担のを軽減することが
できます。

 



 

 

 

3、手の平でよくなじませ、泡立ててから頭皮につけます。泡立てるために髪をゴシゴシこすることが少なくなるので髪の毛のキューティクルを保護することに繋がります。

特に市販シャンプーなど洗浄力の高いシャンプーは特に泡だててから髪にのせることで少し刺激も軽減されるのでおすすめです。

 




 

4、指の腹(指腹、しふく)を使い、手で頭を覆うようにして頭皮を動かすようにマッサージしながら洗います。

爪を立てるのは頭皮に傷がついてしまう原因になるので気をつけてください。

 




5、シャンプーの流し残しは肌荒れやフケ、かゆみなどの原因になりますので、シャンプー剤をつけて洗った時間の倍の時間をかけて流すのがよいと言われています。

耳の裏や顔周り、襟足は流し残しが多い場所ななでしっかりすすぎます。

今はほとんどの方がシャワーをお使いになると思いますが、シャワーの角度を変えたりしながら丁寧にすすいでみてください。





 

6、男性はボリュームダウンにつながったり、セットの持ちが悪くなるためトリートメントやコンディショナーはつけなくてもいいといますが、女性の方やダメージや引っかかりが気になる方はトリートメントやコンディショナーの前には一度軽く水気をきり、頭皮ではなく、髪の毛につけていきます。

髪がロングの方粗目のクシで髪を梳かし、まんべんなくなじませます。このとき時間を置く方もいますが、つけたら基本的はすぐに流して問題ありません。

トリートメントやコンディショナーもシャンプー同様しっかりすすいでください。
 




シャンプー後はタオルで拭いて、ドライヤーで髪を乾かして下さい。
濡れたままだと、頭皮に雑菌が増えますし、頭皮の冷えに繋がります。


シャンプーで髪が増えたり、薄毛の進行を止めることはないです。
でも、正しいシャンプーをする事で健康な頭皮や髪に導き、頭皮環境や抜け毛の改善にはプラスになります。


薄毛に悩む男性も女性も正しいシャンプーの仕方を実践していただき、安心してシャンプーをして、健やかな頭皮や髪を手に入れてください。



日高



------------------------------------

「ヘアデザインで人生を変える」

■INTI 渋谷■

東京都渋谷区神南1-9-11インタービルⅡ4階

■INTI 大阪■ 

大阪府大阪市中央区南本町3-3-14貴田ビル7階

■INTI 東京■

東京都中央区八丁堀2-13-2 ドミノビル2階

お問い合わせは

info@inti.tokyo.jp まで

https://www.inti-tokyo.com/


 

カテゴリ:

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

同じカテゴリの記事

2025/06/28

【薄毛 くせ毛】扱いにくいくせ毛と向き合う方法!!

こんにちは、INTI福岡の居石です!!   今回は、男性のお客様からよくご相談いただく「薄毛」と「くせ毛」についてのreportです。   • 「朝のセ...

続きを読む

2025/06/14

【薄毛 スタイリング】入手困難なスタイリング剤とは!

こんにちは! INTI梅田・毛髪診断士の阿具根明信です。   本日はスタイリングのご紹介をします! その前に皆さんはどんなスタイリング剤でセットされています...

続きを読む

2025/03/12

【薄毛 風呂】湯船に浸かることで得られる頭髪へのメリット4選!

こんにちは! INTI横浜、毛髪診断士の倉林です!   早速ですが、皆様湯船に浸かってますか? 毎日ではないが時間があるときは湯船に浸かっている。 湯船に浸かりたいけどシャワーだけで済まし...

続きを読む

2025/03/05

【薄毛 対策】薄毛に役立つ情報をもっと知りたい!

こんにちは、INTI新宿 毛髪診断士の原田です。   今回は、「3ヶ月間、ダーマローラーを使ってみて、正直な感想」についての僕の体験談の記事になります。   ...

続きを読む

2025/01/15

【薄毛 カット周期】次切るのはいつ?ベストなカット周期は?

INTI福岡  毛髪診断士の堀本です。   お客様に施術させて頂く際にどのくらいの周期で来れば良いのか。という質問を頂きます。   もちろん、次回のベストな来店時期はお伝えさせて頂...

続きを読む

このページのトップへ