月別 アーカイブ

HOME > INTI report > 薄毛に役立つ情報をもっと知りたい! > 【薄毛 頭皮】シャンプーってどれを使えばいいの?〜界面活性剤について〜

INTI report

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

【薄毛 頭皮】シャンプーってどれを使えばいいの?〜界面活性剤について〜

INTI 東京 日高です。




前回お客様からの質問で多いシャンプー剤についてかかせて頂きました。

前回の記事    https://www.inti-tokyo.com/inti-report/entry/post-87/index.php





前回は浅い所からの説明でしたので、今回はもう少し詳しくシャンプー剤についてかかせて頂こうと思います。





まず、美容師の私が考える良いシャンプーは

 

・汚れをしっかり落としてくれる

・泡立ちがよい

・泡の持ちがよい

・泡立ちが細かい

・泡切れがよい(すすぎ落としやすい)

・皮膚への刺激が少ない

というところです。
 

それに加え脂性、乾性、敏感肌などその方に合わせた選択が必要だと思います。







 

 

毛髪の汚れはご自身の身体から出る

・汗・皮脂・フケ

などの内因性の汚れと

・ホコリ・排気ガス・タバコの煙・花粉・ヘアスタイリング剤

などの外因性の汚れがあります。

 

 

これらの汚れは水になじみにくい性質を持つものが多いためお湯で洗うだけでは限界があり落ちきれません。

 





 

そこで洗浄成分として、2つの物質の境界面に集まりやすい性質を持っており、

その性質を著しく変えてくれる界面活性剤の登場です。

 

水になじみやすい親水基と油になじみやすい親油基の両方をもつ物質で、

水と油の境界に集まり界面張力を下げます。

 

 

シャンプーで洗浄する仕組みを簡単に説明すると毛髪はプラスとマイナスのバランスがよい等電点から

毛髪が水に濡れることでマイナスに傾きます。

そこにシャンプー剤に使われるアニオン界面活性剤や両性界面活性剤を使い汚れを浮かせ洗い流します。

 

 

◉アニオン界面活性剤は泡立ちがよく、洗浄力に優れています。
→分類
・高級アルコール系(サルフェート系)
・aーオレフィン系
・アミノ酸、アミノ酸誘導体系
・石けん系

 

 

◉両面界面活性剤は洗浄力や泡立ちはアニオン界面活性剤に劣りますが、刺激は少なく毛髪や肌に優しいです。

また、アニオン界面活性剤との組み合わせで泡の量や質の向上やシャンプー剤の粘度を上げる働きもあります。
→分類
・ペタイン系

 



 

ヘアケア剤はさまざまな種類の界面活性剤の色々な作用を活用しています。

 

乳化作用…油分と水分を細かく均一に混じり合わせる

 

分散作用…粉末状の固体を水の中に均一に混じり合わせる

 

洗浄作用…油性の汚れに吸着して水と共に流し去る

 

湿潤・浸透作用…液体の界面張力を下げることで濡れ・なじみをよくする

 

気泡作用…泡の液膜を静電反発で維持することで生じる

 

消泡作用…逆に泡の液膜を壊す働きがある

 

 

 




 

 

 

 

サロンで扱っているシャンプー剤にはアミノ酸系が多いです。
→代表的な表示名
・ココイルグルタミン酸Na
・ココイルメチルタウリンNa
・ココイル加水分解コラーゲンNa

 

 

アミノ酸系のメリットとしては
・頭皮や毛髪に対する刺激が少ない
・洗浄力がマイルド
・パーマやカラーの持ちも良い
・コンディショニング性が高い


皮脂の分泌量が減少する中年以降の方、皮脂の分泌量が少ない女性にはより敵しています。
色も透明なものが多いです。


デメリットとしては
・市販のシャンプーに使われる界面活性剤の
高級アルコール系より約4倍値段が高い





 

市販のシャンプー剤によく使われる高級アルコール系
(ちなみにもともとこういう名称で高級だからこの名前なのではありません。)
 

→代表的な表示名
・ラリウル硫酸Na
・ラウルス硫酸Na



メリットは
・泡立ちがよい
・安価

 

洗浄力が強いので皮脂の分泌量が多い男性、脂性肌の女性には良いのではないでしょうか。




デメリットとしては
・アミノ酸系より刺激が強い



また作る過程で濁りが出てしまうため濁りをごまかしクリーム色にしパール光沢を与えるジステアミン酸グリコールが配合されています。

 

 



シャンプー剤には防腐剤が入っていますが、水が含まれるものは腐りやすいです。
状態の悪くなったものを使う方が頭皮にも毛髪にもよくないので防腐剤も必要なものです。







頭皮を清潔にすることは髪にとっても大切な事です。


これからのご自身の毛髪や頭皮のためにもシャンプー剤に気を付けていて損はないと思います。





INTI   日高

--------------------------------------
「ヘアデザインで人生を変える」
INTI渋谷
東京都渋谷区神南1−9−11インタービルⅡ4階
INTI大阪
大阪府大阪市中央区南本町3-3-14貴田ビル7階
INTI東京
東京都中央区八丁堀2-13-2ドミノビル2階
INTI福岡
福岡県福岡市中央区大名1-10-27第2小谷ビル4階
INTI新宿(2019.5.22OPEN)
東京都新宿区新宿3-11-9花菱ビル5階
https://www.inti-tokyo.com
お問合せ・ご質問は
☞info@inti.tokyo.jp
--------------------------------------
ご予約はこちら
撮影カットモデル募集☞詳しくはこちら
INTIスタッフ募集☞詳しくはこちら


カテゴリ:

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

同じカテゴリの記事

2025/06/28

【薄毛 くせ毛】扱いにくいくせ毛と向き合う方法!!

こんにちは、INTI福岡の居石です!!   今回は、男性のお客様からよくご相談いただく「薄毛」と「くせ毛」についてのreportです。   • 「朝のセ...

続きを読む

2025/06/14

【薄毛 スタイリング】入手困難なスタイリング剤とは!

こんにちは! INTI梅田・毛髪診断士の阿具根明信です。   本日はスタイリングのご紹介をします! その前に皆さんはどんなスタイリング剤でセットされています...

続きを読む

2025/03/12

【薄毛 風呂】湯船に浸かることで得られる頭髪へのメリット4選!

こんにちは! INTI横浜、毛髪診断士の倉林です!   早速ですが、皆様湯船に浸かってますか? 毎日ではないが時間があるときは湯船に浸かっている。 湯船に浸かりたいけどシャワーだけで済まし...

続きを読む

2025/03/05

【薄毛 対策】薄毛に役立つ情報をもっと知りたい!

こんにちは、INTI新宿 毛髪診断士の原田です。   今回は、「3ヶ月間、ダーマローラーを使ってみて、正直な感想」についての僕の体験談の記事になります。   ...

続きを読む

2025/01/15

【薄毛 カット周期】次切るのはいつ?ベストなカット周期は?

INTI福岡  毛髪診断士の堀本です。   お客様に施術させて頂く際にどのくらいの周期で来れば良いのか。という質問を頂きます。   もちろん、次回のベストな来店時期はお伝えさせて頂...

続きを読む

このページのトップへ