カテゴリ
- 動画 (7)
- M字型の薄毛でお悩みの方 (52)
- O字型の薄毛でお悩みの方 (19)
- U字型の薄毛でお悩みの方 (19)
- びまん型の薄毛でお悩みの方 (17)
- 円形脱毛症でお悩みの方 (17)
- 植毛手術前後でお悩みの方 (24)
- 増毛について知りたい! (6)
- 薄毛について知りたい! (22)
- 薄毛治療のホントを知りたい! (29)
- 自宅での薄毛対策を知りたい! (38)
- 薄毛に役立つアイテムを知りたい! (35)
- 薄毛に役立つ情報をもっと知りたい! (50)
- 女性の薄毛について知りたい! (29)
- 人気記事ランキング (3)
- 宮本 洋平 (37)
- 河津 典全 (36)
- 角田 英明 (30)
- 日高 裕子 (33)
- 大島 あかり (31)
- 佐藤 真吾 (26)
- 田中 慎吾 (25)
- 堀本俊治 (22)
- 居石郁佳 (26)
- 阿具根明信 (15)
- 小笠原 ゆきこ (15)
- 和久井 博 (9)
- 関根 雄基 (2)
- 舛田賢弘 (2)
- 山口隼輔
- 今川 純菜
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (15)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (16)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (13)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (14)
- 2019年7月 (11)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (6)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
HOME > INTI report > 薄毛に役立つアイテムを知りたい! > 【薄毛 セット】ハードワックスのつけ方について徹底解説!!
INTI report
【薄毛 セット】ハードワックスのつけ方について徹底解説!!
誰もが一度は使ったことがあるハードワックス!!
べたつくし、なんか上手くセットできない。。。
持っているけど使わない。。。
そんな方に、是非もう一度ハードワックスをつかって
メリハリのあるかっこいいスタイルをつくるポイントについてお伝えいたします。
今回使うハードワックスはデューサー5を使います!
こちらのワックスの特徴は、
◎セットが強い
◎持続力がある
◎キープ力がある
◎膨らみやすいサイドやバックのボリュームを落とすことができる
◎毛束1つ1つの立体感がでる
使い方ひとつでスタイルが全く違います。
今から、よくやりがちなワックスのつけ方も含め
かっこいいスタイルを作るポイントを解説していきます。
まずは、
急いでいる朝、ついついやりがちな
《半がわき状態》を作りました
⇩ 上はシャンプー後 下は半がわきでドライヤーをあてた状態

この状態に、普段通りワックスを手に取り地肌の方からしっかり塗布します。
すると、時間が経てばこのようにペタんこになったり、
地肌の汗と混じりドロドロで洗いたくなりませんか??
このように、、、⇩⇩⇩

ドライヤーでボリュームを出るように乾かしたとしても
半がわきだったりワックスのつけ方ひとつでペタんこになります。
では、つぎは完全にしっかりと乾かしたうえでワックスを付けていきましょう。
まずは乾かします!
⇩⇩⇩

このように、ドライヤーの時点で前髪をしっかりあげてブローできていると
ワックスをつける時にとても楽にセットできます。
次こそは、失敗しない!
そのように思っていませんか????
しかし、落とし穴があります。
それは、こちらの写真です
⇩⇩⇩

上のように地肌からしっかりとワックスを塗布した写真です。
一見、かっこよく見えるかもしれません。
ですが、ワックスでふわっと乾かした髪の毛が
根元の方からまとまりすぎて、地肌が見えやすくなったり、
はじめのように汗をかくとべたついてペタんこになってきます。
これを解決するにはどのようにすればいいのかというと、、、
膨らみやすいサイドやバックはしっかりと地肌にあてるよう抑え、
ボリュームがほしいトップや前髪は毛先の先のみに塗布するという
簡単なポイントのみ抑えることがかっこいいスタイルを作るうえで
とても大切になっていきます!!!
このポイントをおさえたスタイルがこちらです。
⇩⇩⇩

いかがでしょうか??
毛先の立体感を保ちつつフワッとボリュームのあるスタイルを作ることができました。
この状態は、時間が経ってもボリュームのある髪型を維持することができます。
ワックスを塗布する際は、第一関節分ワックスを手に取り
均等に塗布することができるよう、しっかりと両手に伸ばすことからはじめましょう。
おさらい》》》
1.ドライヤーで乾かす際に、ぬれているところがないようにしっかりと乾かす事。
2.ただ乾かすのではなく、乾かしながらスタイルを作る事。
サイドは抑える、ボリュームが欲しいところは前からドライヤーをあて根元にしっかり熱を与える
前髪を上げる場合は乾かしながらあげておく
3.ワックスをつける時は、一番初めにサイドやバックからつけ膨らみやすい部分をおさえる。
4、余ったワックスで、トップと前髪の毛先を尖らせるようにセットする。
われやすい部分は、毛先を尖らさずにクシなどを使い面を広げて毛先がばらつかない様に止める。
パウダーワックスに続き、ハードワックスもポイントをおさえれば
誰もが簡単にかっこよくセットすることができます。
諦めかけていた方や普段使うけどなかなか上手くセットできない方、
ハードワックスを使ってみたいという方
是非参考にされてみて下さい!
INTI福岡 居石郁佳でした。
--------------------------------------
「ヘアデザインで人生を変える」
INTI渋谷
東京都渋谷区神南1−9−11インタービルⅡ4階
INTI大阪
大阪府大阪市中央区南本町3-3-14貴田ビル7階
INTI東京
東京都中央区八丁堀2-13-2ドミノビル2階
INTI福岡
福岡県福岡市中央区大名1-10-27第2小谷ビル4階
INTI新宿
東京都新宿区新宿3-11-9花菱ビル5階
--------------------------------------
撮影カットモデル募集☞詳しくはこちら
INTIスタッフ募集☞詳しくはこちら
INTIチャンネル☞詳しくはこちら
カテゴリ:
2020年6月28日 18:50
同じカテゴリの記事
2020/08/11
【薄毛 ドライシャンプー 】汗でペタっと前髪を瞬間改善!
こんにちは! INTI東京の小笠原です! 今回はベタつく頭皮と髪の毛や、ニオイに対抗する『ドライシャンプー 』について話していきます。...
2020/07/19
【薄毛 予防アイテム】100均で「薄毛予防アイテム」探してみた!!
こんにちは、INTI新宿の大島です! 過去にも薄毛予防のアイテムなどを紹介させて頂いてますが、今回は「100円均一で見つけた、薄毛予防に効果的なアイテム」をご...
2020/05/28
【薄毛 セット】プロが教える絶対失敗しないセットのやり方!
こんにちは! INTI福岡 居石です。 今回課題とさせて頂く内容は... パウダーワックスってこんなに簡単にかっこよくセットできるんだ!ということに注目し記事にしました。 ...
2020/05/23
【薄毛 対策】いますぐストップ!紫外線による頭皮の老化
こんにちは、INTI大阪の田中です。 今回は頭皮と髪の発育にとって大敵である紫外線について その悪影響を止めるべく、対策をご提案いたします。 紫外線は皮膚の表面だけでなく内部にまで届きます。 ...
2020/05/07
【薄毛 カット】自宅でカットする時のアイテム紹介!
こんにちは、INTI福岡 居石です。 自宅でカットされる方に向けた情報をお届け致します。 皆さんは、1度は自分で髪の毛を切った事はあり...