カテゴリ
- 動画 (7)
- M字型の薄毛でお悩みの方 (87)
- O字型の薄毛でお悩みの方 (27)
- U字型の薄毛でお悩みの方 (25)
- びまん型の薄毛でお悩みの方 (17)
- 円形脱毛症でお悩みの方 (18)
- 植毛手術前後でお悩みの方 (27)
- 増毛について知りたい! (10)
- 薄毛について知りたい! (29)
- 薄毛治療のホントを知りたい! (34)
- 自宅での薄毛対策を知りたい! (44)
- 薄毛に役立つアイテムを知りたい! (54)
- 薄毛に役立つ情報をもっと知りたい! (71)
- 女性の薄毛について知りたい! (10)
- 人気記事ランキング (3)
- 宮本 洋平 (37)
- 河津 典全 (47)
- 角田 英明 (34)
- 日高 裕子 (30)
- 大島 あかり (26)
- 佐藤 真吾 (31)
- 田中 慎吾 (35)
- 堀本 俊治 (32)
- 居石 郁佳 (33)
- 阿具根 明信 (25)
- 小笠原 ゆきこ (23)
- 和久井 博 (18)
- 関根 雄基 (12)
- 舛田 賢弘 (11)
- 山口 隼輔 (9)
- 貴田 沙知 (5)
- 中村 朱里 (1)
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (14)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (15)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (13)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (12)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (6)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
HOME > INTI report > 薄毛に役立つ情報をもっと知りたい! > 【薄毛 情報】睡眠と薄毛の関係性!
INTI report
【薄毛 情報】睡眠と薄毛の関係性!
こんにちは!
INTI梅田の阿具根です。
今回は睡眠と薄毛の関係性についてお伝えしていきます。
本題に入る前に
皆さんは睡眠時間どのくらい取られてますでしょうか?
平均睡眠時間を調べたサイトがありまして
そのデータによりますと
⚫︎10歳まで…8〜9時間
⚫︎15歳まで…8時間
⚫︎25歳まで…7時間
⚫︎45歳まで…6.5時間
⚫︎65歳まで…6時間
と統計データが出ており
加齢とともに必要な睡眠時間が少なくなる事が報告されています。
また高齢者では若い頃に比べて睡眠時間が短いようですが、
就寝時間は若い頃(30代)と変わらないのですが、
起床時間が早い方が多くみられるケースがあるようです。
特に睡眠時間が極端に短い方は
午前4時には目を覚めてしまう方もおられるみたいです。
(私も10年前に比べると起床時間が1h早くなってました。)
話は戻りまして睡眠と薄毛の関係性についてですが…
髪の成長や頭皮の新陳代謝には成長ホルモンが関わっています。
成長ホルモンは睡眠中、深い眠りの時に多く分泌されるため、
睡眠不足になると成長ホルモンが減少し
毛髪の形成に必要なタンパク質の合成が十分に行われなくなる可能性があります。
また睡眠不足は体の不調にも繋がり
体の一部でもある頭皮にもダメージをおこし頭皮修復が間に合わなく薄毛や抜け毛の原因にも繋がります。
薄毛対策、育毛視点で行う3つの睡眠習慣を行って対策していければと思います。
⚫︎入浴は就寝2h前までに行う。
身体は体内深部の温度が低下することで睡眠欲が上がるといわれます。
入浴によって温めてられた体が2時間で適度に下がることで自然な眠気を誘発できるためです。
体をリラックスさせるには高温の湯船に入るより、少しぬるめの水温がおすすめ。
入浴時間も15分にする事で体を芯から温め、眠りにもつきやすくなります。
⚫︎カフェインを18時以降取るのは控える。
カフェインには神経を興奮させる作用があるので良質な睡眠を妨げてしまいます。
夕食後にコーヒーなどが飲みたい場合は、ノンカフェインのものにしましょう。
寝酒されてる方は癖になるといけませんので、睡眠前はノンアルコールが良いでしょう。
電子レンジで軽く温めて飲む「ノンアルコールホットワイン」は、寒い季節にあたたまりますしリラックス効果もあるのでおすすめです!
⚫︎睡眠環境を整える
深い眠りが妨げられて頭に流れる血流が十分にならないと髪をつくるための栄養が足りなくなります。
ぐっすり眠るためには、良質な睡眠を得られる環境を整えることも大切です。
特に下記の4つには気を付けましょう。
・寝苦しい寝具や洋服をさける
・騒音があるところでは寝ない
・体にあった枕を使う
・就寝2h前から携帯、パソコンを使うのを控える
皆さんはご自身に当てはまるのはありましたでしょうか!?
全て改善するのは難しいと思いますので1つづつ見直して睡眠の質を上げて頂き、
頭皮環境、身体改善もできれば幸いです。
...私もいくつか当てはまったので、実践していきます!!
INTI 阿具根
--------------------------------------
「ヘアデザインで人生を変える」
INTI渋谷
東京都渋谷区神南1−9−11 インタービルⅡ4階
INTI東京
東京都中央区八丁堀2-13-2 ドミノビル2階
INTI新宿
東京都新宿区新宿3-11-9 花菱ビル5階
INTI横浜
神奈川県横浜市中区常盤町1ー5 FORM KANNAI BLDG5階
INTI大阪本町
大阪府大阪市中央区南本町3-3-14 貴田ビル7階
INTI梅田
大阪府大阪市北区芝田1ー4ー14 芝田町ビル8階
INTI福岡
福岡県福岡市中央区大名1-10-27 第2小谷ビル4階
--------------------------------------
撮影カットモデル募集☞詳しくはこちら
INTIスタッフ募集☞詳しくはこちら
カテゴリ:
2022年11月30日 11:22
同じカテゴリの記事
2022/09/07
【薄毛 白髪】カバーするだけではなく、メッシュでさらにオシャレに!
こんにちは! INTI新宿の日高です! 髪の悩みで上位に上がるのは 『薄毛』と『白髪』 です。 今回はその『薄毛』と...
2022/09/02
【薄毛 カラー】検証!ハイトーンカラーで薄毛はカバー出来る!?
こんにちは!INTI横浜の大島です! 今回は『明るいカラーリングで薄毛はカバーできるのか⁈』をテーマにモデルさんにご協力いただき施術をさせて頂きました。 ...
2022/05/06
【根元 ボリューム】横から見たとき、かっこよくスタイリングできてますか??
こんにちは、INTI梅田の舛田です。 今回は、横から見た時のフォルムの大切さと、どうすればカッコよく見えるかについて解説していきます! スタイリングをす...
2022/04/17
【薄毛 サウナ】薄毛専門美容師が話す薄毛とサウナの関係
INTI東京 河津です 本日はお客様からのご質問 【サウナって実際薄毛にはどうなの?!】 こちらについて解説していこうと思います。 最初に結論から言うと 【サウナに入った事により薄毛になる可...